HIRO DESIGN理念 「人は環境によってつくられる」
はじめまして。インテリア設計士・インテリアコーディネーターの HIRO DESIGN カトリーヌです。
20年前、好きが高じてインテリアコーディネーターになり、経験を積むにつれ「環境」を整えることの重要さを実感するようになりました。現在は、見た目のコーディネーションをするだけでなく「インテリアは人ありきでインテリア(室内)を設計」し、デザイン・コーディネートも一連で行っています。
「人は環境によってつくられる」。
これは当事務所の理念です。私がサラリーマン時代の経験がベースになっています。
リフォーム会社勤めていた時の事です。築15年のお宅で和室を洋間に替えてLDKを広くしたい、と言うご要望がありました。もちろんリフォームの打合せはしますが、私はお客様ととても多くの世間話をします。奥様と色々な世間話をする中で、”小学校低学年の娘さんが習っているピアノ、なかなか練習をしてくれない” と言う親御さんとしての悩みが分かりました。
そこで私は、和室を洋間にリフォームする際に、娘さんのピアノ舞台を設ける提案にしました。舞台といっても本格的なものではなく、単にピアノスペースです。ただし、ピアノに座りやすい配置・楽譜が見やすく且つ脚光を浴びるような照明の工夫など、娘さんにとっての最高の居場所としました。それを含めたリフォーム後、奥様から電話で最高に嬉しい言葉を聞かせていただきました、「娘が自らピアノに向かうようになった」と。 「嬉しそうにいつまでも弾いている」と。
「環境が人に与える大切さ」は、その他にも経験を踏まえて実証できることがありますが、この出来事で改めて「人は環境によってつくられる」を実感し、それが私の住まいづくりのベースになっています。
もっと家族とコミュニケーションを。
人は環境によってつくられる。特に、人格形成は成長著しい幼年期から少年期にかけての家庭環境が大きく影響するといわれています。
ですが、これは決して由緒ある家柄や裕福な家庭が、立派な人格を作るといっているのではありません。
何より大切なのは、家庭がコミュニケーションの場として存在することです。いくら家を豪華にしたところで、ただの箱になってしまっては意味がありません。
HIRO DESIGNは、お客様の「どんな家族で在りたいか」をヒアリングし、みんなが仲良く楽しく、いつまでもお互いに思いやれる、そして、より快適に過ごせる住まいづくりをお手伝いしています。
満ち足りた暮らしを・人生を。
夢や理想に近づくためには、自分がこう在りたいと思う姿を、具体化することが大切です。
「どう暮らしたい」ですか。「何に囲まれて暮らしたい」ですか。
日常の生活の中で、小さな事でもこだわりを持つと、物を選ぶ基準ができライフスタイルにはっきりとした輪郭ができます。
「暮らしにこだわる」は「人生にこだわる」こと。
HIRO DESIGNは、お客様が思う「どう暮らしたい」を、形に変えるお手伝いをしています。